歯科用CT
【歯科用CTとは】
通常、歯科で使用されているレントゲンは、2次元(平面)撮影であるのに対して、CTは3次元(立体)撮影が可能です。 その為、複雑な形態をしている部分に対しても、コンピューターを駆使したデータ処理と画像の再構成によって断層写真が得られ、非常に多くの有効な情報を得ることができます。 従来のレントゲン写真では判別が出来なかった原因の究明に役立ち、これまで以上に精密な画像診断のもと、治療をを進めることが出来ます。 |
【歯科用CTの特徴】
医科用CTでは、歯科領域において必要とされる細かいレベルを必要とする治療には断層のスライス幅が厚すぎ、診断に必要なデータは十分に得られませんでした。
歯科用CTは、医科用CTとは異なる撮影方式により、短時間のX線照射による歪みの少ない繊細な断面を観察することが出来ます。 また、被曝線量は、医科用CTの1/8と低いのが特徴で、インプラントの術前診断はもとより、顎関節や上顎洞の病変の診断、歯周病における歯槽骨欠損部の病態把握、再生療法の経過観察や効果の判定、根尖病巣、根管形態の診断、歯牙の破折など、あらゆる診断に有効です。 |