矯正歯科
【矯正治療とは】
矯正治療とは、悪い位置にある歯を少しずつ動かしたり、顎を良い方向に動かしたりすることで正しいきれいな歯並びを作る治療です。
歯並びが悪いと、
- 食べ物をよく噛み砕けず、胃腸などの消化器に負担が掛かる
- 発音の障害になる
- プラーク(歯垢)が溜まりやすく、虫歯や歯周病になりやすい
- 口元にコンプレックスを抱く
- 顎の成長に影響を及ぼす
- 顎の関節に負担を掛ける
などの肉体的・精神的負担がでてくることがあります。
矯正治療はこれらの予防や治療を行い、咀嚼機能を回復して、きれいな歯並びとともに、 調和のとれた美しい口元に整えることも大きな目的です。
顔の豊かな表情は、歯並びと口元と顔のバランスがよくとれています。矯正歯科治療により変化する部分は、歯並びばかりではなく口元、横顔にまでも及びます。
治療前 | 治療後 |
口元の美しさを示す基準のひとつに、「エステティックライン」(Eライン)があります。
鼻の先端とあごの先端(オトガイ)を結ぶ直線のことで、上下のくちびるがこのEライン上か、あるいはわずかに内側にある状態が、美しい口元とされています。
【不正咬合の種類】
- 叢生(八重歯、乱杭歯)
歯のはえるスペースが不足しているため、凸凹に生えたり、重なりあってはえている状態
治療前 | 治療後 |
- 上顎前突(出っ歯)
上の前歯が前に突き出している状態
治療前 | 治療後 |
- 下顎前突(受け口、反対咬合)
噛み合わせた時に、下の前歯が上の前歯より前に出ている状態
治療前 | 治療後 |
- 開咬
奥歯を噛みあわせても、上下の前歯が噛み合わない状態
治療前 | 治療後 |
【治療の開始時期】
矯正治療はそれぞれの症例(症状)によって治療を開始する時期が異なります。ですから、早ければ早いほどいいというわけではありません。
その場限りの治療ではなく、正しい永久歯列の完成を治療の最終的な目標にした治療計画を立て、それぞれの症例に応じた最適な治療開始時期を判断して治療を開始します。
【子供の矯正治療】
子供の矯正は、お子様の成長段階に合わせて、生え変わりの時期の I 期治療、永久歯が生え変わってからの II 期治療に分かれます。
・I 期治療=生え変わりの時期の治療
ご家族としては、大事なお子様の歯並びを出来るだけ早く治してあげたいとお考えのことと思いますが、矯正治療の最終目的(ゴール)は、お子様が大人になったときに、きちんとした噛み合わせで、永久歯がきれいに並び・バランスのとれた美しい口元になることです。
どのような矯正テクニックで、どんなに早く矯正治療を始めたとしても、矯正治療が完了するのは、永久歯が生え揃った時点です。 I 期治療(生え変わりの時期の矯正治療)は、そのゴールに向かっての、過程の一つとお考えください。
永久歯での治療を少しでも容易にするため、 I 期治療で効果的な治療が必要であれば、出来るだけ短期間で行うこともあります。また、I 期治療が必要ないと診断された場合には、定期的な診察を続けながらお子様の永久歯が生え揃うのを観察します。
- I 期治療=生え変わりの時期の治療が必要と思われるケース
- 上下のあごの位置関係に問題があると考えられる場合
- 今後の発育に悪影響を及ぼす恐れがある場合
- むし歯・歯周病・歯の外傷の原因になりそうな場合
- 呼吸・咀嚼・発音・嚥下などに問題を生じている場合
- I 期治療をおこなうことで永久歯の矯正治療( II 期治療)の内容が軽減されたり、治療の質を高めることが出来そうな場合
- I 期治療を行うことで、永久歯の矯正治療を短期間で終えることが出来そうな場合
- I 期治療を行うとことで、永久歯の矯正治療( II 期治療)が必要 なくなる場合
- II 期治療=永久歯が生え揃ってからの矯正治療
II 期治療は、永久歯が生え揃ってから行う矯正治療のことです。お子様の顎の成長を生かしながら本格矯正が開始されます。I 期治療を行ったか否かで治療に難易度の差が生じることがありますので、早めにご相談されることが大切です。
I期治療(早期治療)を早めに行えば、矯正歯科治療が早く終わるというものではありません。I期治療はある意味では大切な治療ですが、状況によっては意味のない治療になってしまう可能性もありますので、適切な診断が必要です。
永久歯に生え変わる時期の矯正治療は、顔・上顎・下顎の成長発育が大きく影響してきます。お子様の身長・足や手の大きさなどで大人になった時の大きさを平均的に予測出来たとしても、正確に予測することは、現代の科学をもってしても困難なことです。
顎や歯のmm単位の違いで、噛み合わせはズレてしまいますので、精密検査により将来の成長を見定めながら、お子様が直面している噛み合わせ、歯並びの問題について、治療すべき事柄は適切な時期に治療を行います。しかし、永久歯が生え揃ってからの治療で、スムーズに矯正治療することが出来るのであれば、生え変わりの時期に多少の歯並びの乱れがあったとしても、永久歯が生えそろってからの治療で十分間に合うと考えます。
何より、目標をしっかり見定めて「いつ・なにを・なぜ・どのように」という視点で、治療をおこなうことが大切です。
【大人の矯正治療】
「育ちざかりの子供に比べて、大人は骨が硬いので歯が動かないのでは?」という間違った先入観を抱いている方がいらっしゃいます。
矯正治療は顎の骨の中で歯を移動させて治療を行います。歯と骨は歯根膜という繊維で結ばれており、この歯根膜にワイヤーやゴムなどの力を作用させることで歯は移動します。つまり、健康な骨と歯と歯根膜が存在すれば何歳になっても矯正治療は可能ということになります。
大人の方の歯科疾患の多くは歯周病が占めていますので、歯並びや噛み合わせをきちんとすることで予防や進行を止めることも期待できます。
【治療の流れと期間】
矯正治療は動的期間と保定期間に分かれます。
症例(症状)よって異なりますが、動的期間は混合歯列期(乳歯と永久歯の両方がはえている状態)で約1年、永久歯列期で約2年ぐらいです。症状によっては、さらに期間をかける場合があります。
保定期間も症例(症状)や、状況によっても異なりますが、約1〜2年くらいは必要と思われます。
大人の場合、矯正治療は、およそ2年〜2年半程度かかります。矯正装置をはずしてから、保定装置(リテーナー)を矯正治療にかかったのとほぼ同じ期間つけていただき、きれいになった歯並びが元に戻らないようにします。
【抜歯について】
矯正治療では、治すことと、ただ単に歯を並べることとは違うと考えます。
全ての症例ではありませんが、場合によっては歯を抜く必要があります。
私たちも、出来ることなら歯を抜かないで矯正治療を行いたいと考えていますが、歯と顎の大きさに不調和があると、口元が出たり、歯並びがデコボコになってしまいます。これらを改善するためには、抜歯スペースを有効に利用して治療をしなければなりません。
歯並びや顎の状態によっては、歯を抜かなくても矯正治療を受けていただけるケースもありますが、歯並び・口元は顔の中でどのようにバランス(調和)をとっているかを考え、抜歯・非抜歯を検討する必要があります。
矯正治療の目標は、きれいな歯並びときちんとしたかみ合わせで、調和の取れた口元に整え、生涯にわたりそれを保つことです。
矯正治療の中には、歯を抜かない非抜歯のテクニックもありますが、日本人の多くは、歯を並べるだけでは、歯を歯槽骨(歯の土台となる骨)の中に整直できなかったり、調和のとれた口元が得られず、本来の矯正治療の目標を達成できない可能性があります。
抜歯の必要な方が、無理やり非抜歯で矯正治療をしてしまうと…
- 歯が前方にかたむき、口元が出た印象になることがあります。
- 歯が外側にひろがり、骨からはみ出してしまうことがあります。
- 歯並びがひろがって、歯肉がやせ細って、薄くなってしまうことがあります。
- 無理に並べているので、装置を外した後、またもとの歯並びのように後戻りしてしまう可能性があります。
「歯を抜くか・抜かないか」は矯正歯科治療の手段であって、治療の目的ではありません。
非抜歯が前提となる治療システムが、ご自分に適しているかどうか、矯正専門医による検査を受けて、きちんと検討する必要があります。
【治療費について】
矯正治療は唇顎口蓋裂など特殊な場合を除き、自費診療となります。
費用は、治療の内容、期間、難易度などによって異るため、詳しくは担当医にご相談ください。
【目立たない矯正装置や矯正治療について】
通常、歯の表面に矯正装置を取り付け、ワイヤーを使って歯を動かします。歯の表面に付ける矯正装置はセラミックなどの目立ちにくいものもあります。
メタルブラケット | セラミックブラケット |
また、歯の裏側に矯正装置を付けてする方法もありますが、矯正歯科治療は、歯を緻密かつ精巧に移動させる必要があり、どのような矯正装置を使っても、また、表側と裏側とでは、同じ治療結果が得られるわけではありません。矯正装置のさまざまな利点欠点がそのまま、治療結果や治療の質に繋がるといえます。
歯の形態は表側に比べ裏側は複雑なために、装置が外れる、壊れるといったトラブルや歯に掛かる力にも問題があり、確実な矯正治療を行うため、当院では表から見える矯正装置を採用しています。