AED
【AEDとは】
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓が痙攣し血液を送るポンプ機能を失った状態(心室細動)になった時に、電気ショックを与え正常なリズムに戻すための医療機器です。 |
2004年7月より、医療従事者ではない一般市民
でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車
はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、
公共施設、企業など人が多く集まる所を中心に設置
されています。 AEDは、操作方法を音声ガイドしてくれるため、 簡単に使用することができます。 また、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気 ショックが必要な方にのみ電気ショックを流す仕組 みになっているので安心です。 |
【心室細動とは】
心室細動とは、心臓の筋肉が痙攣したような状態になり、全身に血液を送るポンプ機能を失った状態になる致死性不整脈の1つです。
この心室細動が起こると、脳や腎臓、肝臓など重要な臓器にも血液が行かなくなり、やがて心臓が完全に停止して死亡してしまうとても危険な状態です。
心臓が原因の突然死の多くはこの心室細動を起こしており、心室細動の唯一の治療方法が、除細動器(AEDを含む)で電気ショックを与えることだといわれています。
そして、AEDの使用と合わせて、胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸を行うことで、多く方を救うことが出来る可能性があります。
【時間との勝負】
電気ショックは心室細動であれば、どんな時でも成功するものではありません。一分一秒でも早く電気ショックを行う事が重要で、電気ショックの成功率は、1分ごとに約7〜10%低下します。 日本では、救急車の到着まで平均約7分と言われています。グラフで見ると7分の成功率は30%です。 救急車が到着する前に傷病者の近くにいる人がAEDを使用して電気ショックを出来るだけ早く行う事が重要になります。 (成功率:ここでいう成功率とは、生存して退院する可能性をいいます。) ※参考 AHA心肺蘇生と救急心疾患治療のための国際ガイドライン2000 |