2010年4月28日 のアーカイブ

2010. 4.28  1年振り

2010年4月28日 水曜日

冨士谷先生の講習会の後席の後、三鷹にスペシャルゲストが来ていましたので、そちらに合流。

201004282316000 100429_000436

1年前までウチに勤務していた村上先生です。

 

現在村上先生は、愛知学院大学歯学部で学生の指導と大学病院で診療をしています。

・・・そう 先ほどの講演会の講師、冨士谷先生の下で働いてるんですね。

 

で、会場はお約束。 村上先生も大好きな ふくだ歯科御用達の「十々閣」です。

フクダが合流した時間が遅かったせいもあり、あまり時間が取れず、募る話もゆっくり出来ませんでしたが、久し振りに元気そうな村上先生の顔を見れて嬉しかったですね

ナンか 嫁いだ娘が久し振りに実家に帰ってきたような・・・

そんな親父の気分でした。

 

元気そうで何より。 また遊びにおいで

 

2010. 4.28  学術講習会

2010年4月28日 水曜日

土砂降りの水曜日 

夜の診療を早退し、歯科医師会の学術講習会に出席しました。

本日の講師の先生は、保存修復学の世界では御高名な、愛知学院大学歯学部准教授の冨士谷先生です。

 

各メーカーがしのぎを削り、一昔前に比べるとレジンやボンディング材などをはじめとした歯科材料は遙かに向上し、M I(Minimal Intervention:最小の侵襲)の概念は歯科業界で広く認識され、1つの潮流となって大きく発展し、今 なお 進化し続けています。

特に接着修復の発展と同時に、G.V.Black の「予防拡大」の概念(既存の虫歯よりも広範囲な溝や窩を含む窩洞を形成することによって、それらの溝や窩が将来虫歯になることを予防しようという考え方)は、過去のものとなりつつあります。

ですから、M I のコンセプトに基づく治療概念や技術は今や、一般歯科医が持たなければならないスキルであることは間違いありません。

しかしながら、例えば、ボンディング材一つとっても各メーカー何十種類もあり、自分の臨床スタイルにあったものはどの製品なのか?!など、かえって製品が多すぎて分かりづらくなっている先生も多いと思いますし、正直自分も各メーカーの製品の特徴がどれほど違うのか?! 全て把握しているわけではありませんでした。

 

今日の講演では、接着の基本コンセプトや各製品の性能を最大限に引き出す確実な接着についての勘どころ、さらには象牙質知覚過敏症の話などに至るまで、明日からの診療に直ぐに役立つお話ばかりを講演時間を延長でご講演していただきました。

さらには、講演後の後席もご一緒させていただきまして、そこでも熱いレクチャーとディスカッション。

大変勉強になり良い刺激になりました。