‘プライベート’ カテゴリーのアーカイブ

2010. 1.27  マイコー

2010年1月27日 水曜日

世界的に大ヒットとなったマイケル・ジャクソンのコンサートリハーサルを収録した映画『THIS IS IT』

20100127-00000032-oric-ent-view-000

 

迷わず買っちゃいました

ツベコベ言いません。 凄くいいです

2010. 1.22  フクダ的アド街ック天国(三鷹)

2010年1月22日 金曜日

少し暖かな金曜日です。所用のためお昼休みに駅前まで外出しました。

今日は地元 三鷹をご紹介します。

 

三鷹駅を南口に降りると、一直線に伸びる中央通り。駅正面の再開発ビル「三鷹コラル」の向かいにあるのが、

2010012213360000(とんかつ 福家)

いつも カキフライ定食かミックスフライ定食で悩みます

 

三鷹駅南口の交差点角の地下1階にある、地元の人なら誰もが知る老舗のラーメン屋さん

2010012213390000(江ぐち)

今風のラーメンではありませんが、自家製麺によく合うさっぱりスープは、どんぶりを持ち上げて最後の一滴までズズズッと飲める味です

残念ですが、今月いっぱいで閉店だそうで・・・(涙)

長い間お疲れ様でした。

 

交差点を渡り商店街を歩いていくと、右手に見えてくるのが、

2010012213450000(焼き豚 焼き鳥 黒田藩)

とても狭いお店なので大勢では入れないのが難点ですが、モツ煮が絶品

黒田藩の隣にある「串焼 ピステ」もグーです 

 

さらに商店街を進むと、昔ながらのおもちゃ屋さんがあります。

2010012213460000(ふぢや)

小さい頃よく行きました。

古いプラモデルなんかがまだまだ沢山おいてあり、ひょっとしたらマニアにはたまらないお宝があるかもしれません。

 

駅からずいぶん離れてきましたが、ここのお店は外せません

ふくだ歯科御用達。

2010012213510000(焼肉 十々閣)

去年の忘年会もココで行いました。塩ハラミ最強です

いつも奥の座敷で大騒ぎになるので、お店のオーナーには申し訳なく思っています

 

十々閣を過ぎると、コーヒーを煎った香ばしい香りと共に年季の入った店構えのお店が見えてきます。

2010012213530000(まほろば珈琲店)

柔らかめの味わいが好みの方ならNO.4。 コーヒー好きのフクダは、深めな味わいのNO.5がお勧めです

 

まほろば珈琲店の向かいの2階に、こじゃれたインテリア雑貨のセレクトショップに併設されているのが、

201001221426000(DAILIES CAFE)

ソファー席もある心地良いボサノバが流れる店内は、三鷹に居ながらにして代官山の雰囲気が味わえるオシャレなカフェです(笑)

本日は、ココで遅めのランチ

201001221408000(デイリーズ風 豚丼

トロッとろの半熟卵を混ぜれば、そりゃもう至福の味です

ドリンクセットで880円ナリ。

 

さらに南下し、商店街の終わりにあるのが、フクダが愛して止まないお店

2010012214290000(はるちゃん)

そろそろ表彰されてもイイくらい通ってます。

 

そして、中央通りと連雀通りの交差点そばにある歯科医院がご存じ、

DSC04182 JPG

平日 朝9時から夜9時まで診療しています。

( ↑ あえて写真と文字大きめ 笑)

 

 

では、昼休みも終わりの時間ですので、仕事に戻ります

 

2010. 1. 3  充電中

2010年1月3日 日曜日

Uターンラッシュもピーク  

 

皆さん同じ感想でしょうが、休みってすぐ終わりますね

ゆっくり起きて、ダラダラご飯を食べて、テレビなんて見てたらアッという間にもう昼過ぎ。

で、さっき食べたばかりなのにまた昼ご飯で、食べたらナンか眠くなり、ちょっと昼寝なんてしようモンなら、もう夕方

 

たまにはそんな1日もまぁ イイか・・・

 

で、今日はライスボウル(アメリカンフットボール日本選手権)をテレビ観戦

学生王者の関西大学 対 社会人王者の鹿島 の対決です。

20100103-00000018-maip-spo-view-000

関西大学が先制し、第3クオーターまでリードしながらも第4クオーターで鹿島に同点に追いつかれ、残り4秒で鹿島が逆転。

最後まで試合の行方が分からない、手に汗握るいい試合でした。

 

ちなみに、フクダも学生時代アメリカンフットボール部に所属。

身体が小さいせいか、過去アメリカンフットボールをやっていた事をお話すると、知らない方は大概ビックリされます

2010010322580000(県大会で優勝した時です)

ピンボケですが、左がフクダ。 ちなみに右が若松先生。

アメフトを観ていると、辛かったけど楽しかったあの頃を思い出しますね。

明日からの仕事に備え、のんびりした1日でした。

 

さて、明日から2010年の診療がスタートです。

気合いを入れていきたいと思います

2009.12.24  あの頃 君は若かった

2009年12月24日 木曜日

本日ラストの患者様。

フクダの小学校時代からの同級生2人が治療のため来院

200912242102000(同級生のS君とI君)

 

同級生と会うと、30年以上昔のセピア色の想い出も一瞬にしてカラーになるくらい、あの頃が鮮明になります。

 

鼻タレ小僧だったあの頃からは想像できませんが、今や、S君は某大企業の本社勤務のエリート。 I君は代表取締役。

それぞれがそれぞれの道を歩んでいますが、集まればみんなあの頃に戻るのが同級生ですね。

 

で、本人達の許可無く、卒業アルバムより若き日のS君とI君を無断掲載。

(懐かしいでしょ  クレームは一切受け付けません 笑)

 

2009122500570001 2009122500570000(面影がありますね)

 

 

そして、本邦初公開  衝撃 フクダの若き頃です

 

2009122501150000(←コレ見て笑ったヤツ 死刑ね

 

仕事終わりで居酒屋へ流れ、昔話を肴にプチ同窓会

同級生達との心地良い時間を過ごし、気持ち良い気分で帰宅しました

 

2009.12.18  第2の親父

2009年12月18日 金曜日

ズバリ今日は 寒い !!

「超」が付くほどの寒がりやのフクダにとって、この季節は正直シンドイです

 

さて、今夜は前職場の忘年会 

2つの医院がある大所帯なので、こんな時にしか全員が集まる機会がありません。

さすがに全員が集まると賑やか 勤務していた頃と変わりません。

 

2009121822110001

 (真ん中がボス。右側が分院長の長谷川先生)

 

フクダがこの世界に入って、歯医者のイロハを教わったボス。

母校のアメリカンフットボール部の先輩でもあります。

 

体育会系独特の厳しい上下関係の部活ですから、本来大先輩であるボスを前にして、普通は水戸黄門の8時40分頃の様な頭が上がらない状態ナンですが、写真からその雰囲気が伝わる通り、心とおデコの広い優しいお人です。

 

ですから、黙っていてもボスの徳を慕い、周りには自然と人が集まるんですね。

勤めるスタッフ達の顔ぶれが全然変わらなければ、昔からボスの医院に通っている患者様も沢山います。

  

 

フクダもボスのような徳のある人間になりたいと思うのですが、いかんせんまだまだ修行が足りません。

しかしながら、おデコのカンジだけは着々とボスに似てきたっぽい気がするんですけどね(気のせい?!)

 

実家に帰って、自分の親父に久し振りに会ったような・・・

そんな気分の夜でした。

2009.12.12  シーズン到来

2009年12月12日 土曜日

12月ってのは、財布と肝臓が悲鳴を上げますね

まぁ、1年の締めくくりですから仕方ありませんが・・・

 

さて、今日は三鷹市歯科医師会の忘年会

200912121948000

市長をはじめ、お偉いさん方も多数出席するので、毎年のようにフクダは隅っこの方で大人しくしています。

 

200912122000000(右からT先生、K先生、フクダ)

ちなみに、この先輩達と同じペースで飲むと、フクダは間違いなく潰れます

同じ三鷹市で開業する3名ですが、なかなか揃って顔を合わせる機会がありません。

貴重なスリーショット

後輩が入って来ないので相変わらずのメンバーですが、同窓の先輩後輩ってのはよいモンです。

 

200912121950000(宴会部長 イケメンN先生)

ホロ酔い始めて写真がピンボケです

お互い理事を3年やっていますが、公衆衛生の委員だった頃から親しくさせて貰ってます。

 

多くの先生方と歓談し、今年1年の年忘れ。

で、歳も忘れて、結局4次会までいっちゃいまして、今年もアッと言う間に日付が変わってしまいました 

 

忘年会シーズンの到来。 皆様 食べ過ぎ・飲み過ぎには注意しましょう。

taberumaeninomu

食べる前に飲む!!

2009.11.23  フクダ的アド街ック天国(吉祥寺第2弾)

2009年11月23日 月曜日

 このところピリッと冷え込んでいましたが、連休最後の勤労感謝の日は、気持ちの良い秋晴れ

天高く肥ゆる秋ですね(笑)

 

さて、今日もチビ達を連れ、吉祥寺をぶらり。

一部の方からご好評頂きました『フクダ的アド街ック天国(吉祥寺)』の第2弾です。

 

井の頭公園は、紅葉しはじめていました

P1010045

丸井の裏から井の頭公園内のボート乗り場に通じる「七井橋」

井の頭池がかつて、水源となる湧水口が7カ所あったことに由来していますが、この「七井橋」を渡ったところにあるのが、「ペパカフェ・フォレスト」

P1010044

タイ料理を中心としたこのお店は、緑に囲まれ、一瞬東京にいることも忘れてしまうような雰囲気です。

ペットOKのお店なので、愛犬とお散歩がてらにどうぞ。

 

井の頭公園から吉祥寺駅に向かう住宅街の中に、赤と白のボーダーが特徴のド派手な一軒家があります。

P1010043

そう、あの有名な「楳図かずお」邸。

写真では分かりづらいと思いますが、屋根の下に「まことちゃん」がいます(グワシ!!)

家の前を初めて通る人は、ほとんどと言っていいくらい写メってますね

 

さて、手芸用品・生地・ホビー材料などの専門店なら、ここ「ユザワヤ」

フクダ家全員、ここに1歩足を踏み入れると、フツフツと創作意欲が出てきます。

P1010042

ちなみに、以前妻は刺繍にハマリってましたが、いつの日からか見なくなりました

来年4月に丸井吉祥寺店に移転予定だそうです。 現在閉店セール中。

 

最後に、井の頭通り沿いにある、気になるお店をご紹介。

P1010041(新潟カツ丼 TARE−KATSU)

東京のカツ丼って卵とじが普通ですが、新潟市では卵でとじないのがコレ。その名も「タレカツ丼」

新潟市の「とんかつ太郎」っていうお店が発祥で、このお店の名前を聞くと、お店のローカルなCMを思い出す方も多いでしょうね。

揚げたてサクサクの薄めのとんかつを甘辛〜い醤油ダレにくぐらせて、ホカホカご飯の上にのせただけのシンプルなモノですが、炊きたてのご飯に合うんですよコレが。

 

ご紹介したいところがまだまだ沢山ありますので、またの機会に・・・

2009.11.15  家族団らん

2009年11月15日 日曜日

11月も半分が過ぎ、めっきり寒くなりました。

 

秋晴れの爽やかな日曜日 チビ達の幼稚園の園祭りに行ってきました。

 

お友達と作った大作です。

200911151251000 UFO

200911151251001 ザリガニの手を持ったイカ

 

子供達の発想やスケールの大きさには感心しますね(驚)

 

園祭りの後は、チビ達と近所の公園で暗くなるまで遊び、家に帰って一緒にお風呂

日曜の夜の定番「サザエさん」を一緒に観て、ご飯を食べて・・・

 

家族全員が笑って、一緒にそこに居る。

当たり前で日常な事だけど、これに感謝しないとイカンです。

 

2009.10.25  箱根旅行日記(2)

2009年10月25日 日曜日

夜中まで続いた宴会延長戦で、グダグダな朝を迎えました

温泉の醍醐味は、ナンと言っても朝風呂 全身の毛穴から、昨晩のアルコールが抜けるようです(笑)

 

で、これまた醍醐味なのが、朝食。

P1010031 朝からゴージャスです!!

普段はそんなに食べない朝食も、こういう所だと朝から食べ過ぎちゃうんですよね。

アジの開きだけでご飯3杯はお代わりイケます(旨)

 

さてさて、宿を後にし、箱根を満喫。

・・・といきたいところですが、日頃の行いのせい?!か、今日はあいにくの雨

P1010032 紅葉はまだまだ。

P1010036 芦ノ湖もこんな。

 

ロープーウェイで行った大涌谷に至っては、、、

P1010035 ナンも見えない

 

気を取り直し「星の王子さまミュージアム」へ移動。

(いい年こいたオジサン達がゾロゾロ行くところではナイか?!)

P1010038 (←コチラ 星の王子さま)

P1010037 (←コチラ 星になりそうな?!オジサマ 爆)

 

あいにくのお天気で、不完全燃焼な観光でしたが、会員の先生方との交流を深めた2日間。

ちょっとだけのんびり出来ました。

 

明日からの診療 頑張りましょう!!

2009.10.24  箱根旅行日記(1)

2009年10月24日 土曜日

午後を休診させて頂き、歯科医師会の旅行に行ってきました。

歯科医師会ご一行様は、貸し切りバスにて一路箱根へGO!!

P1010034 (強羅 花壇)

知りませんでした(恥)が、滅多に泊まれなトコらしいです。。。 

P1010030 とんでもなく場違いな所に来てしまいました

 

さて、宿に着いたらまず温泉でひとっ風呂 湯船に浸かると自然に「あぁ〜」って声が出ちゃいますね。

日頃の診療の疲れをゆっくり癒します。

で、もう一つの楽しみが夕食。 美味しいお料理にお酒が進みます

P1010029 刺身 旨っ!! です。

前菜からデザートに至るまで、器がいちいち上品です。

身分不相応とはまさにこの事。

 

夕食後は、部屋に戻ってモチロン宴会へ突入。 

中学生じゃないので、好きな女の子の話をするワケではありませんが(笑)、まるで修学旅行の夜みたいに延長戦は夜中まで、、、(汗)

 

皆さん 日頃の疲れを癒しに来ているハズ?! ナンですが、、、 つづく