‘プライベート’ カテゴリーのアーカイブ

2010. 7.10  ノミニケーション

2010年7月10日 土曜日

パリッと快晴   そろそろ梅雨明けでしょうか?!

 

さて、今日は午後から休診させて頂き、歯科医師会の恒例行事の納涼会に行ってきました。

貸し切りバスにて晴海の船着き場まで行き、そこから屋形船で隅田川を遡上、お台場に戻ってくるコースです 

 

2010071017410000(屋形船に乗り込みます)

201007101854000(夏っぽいカンジです 

 

で、乾杯の後は、揚げ立ての天ぷらを頂きながら飲み 

201007101835000 

こういうムシ暑い日は、ビールが進みます。

日頃の診療のストレスを忘れ、明るいウチからお酒を飲むっていうのはシアワセですね。

 

で、船上から見る夜のお台場。

201007102006000 2010071020070000(夜景がいいカンジ

 

ところで、診療を休んでまでこういう席に参加する必要ナンてナイって方もいらっしゃるかもしれませんが、仕事場を離れたところでの、いわゆる「ノミニケーション」って大事。

ほとんどがクダラナイ話だったりもしますが、こういう場だからこそ話せる話や本音ナンてのが語り合える良い機会です。

若手の先生方が少なくてチョット残念でしたが、先輩先生方に沢山可愛がって貰った納涼会でした  

 

それにしても、船の揺れもあってか、いつもより酔いが回りました 

 

2010. 7. 4  パターってムズカシイよね

2010年7月4日 日曜日

久し振りにゴルフに行ってきました 

 

相変わらずセンスの冴えないパット。 パッとしません 

スリーパット連発です 

 

こんナンだったらイイのに・・・

cup

 

天気に恵まれ、スコアさえ良ければ最高の1日。

皆さん お疲れ様でした 

 

2010. 6.26  予想通り

2010年6月26日 土曜日

高校時代の同窓会がありまして、久々にハジけて来ました 

2010062618380000(みんな 変わんナイなぁ)

学生時代を共に過ごした仲間達との時間は、居心地が良いですね 

 

で、ハジメから予想はしていましたが、ついつい飲み過ぎ 

自分で言うのもナンですが・・・

gakushuu

 

・・・(恥)

 

2010. 6.16  きょうのわんこ(アヤパン風に・・・)

2010年6月16日 水曜日

東京都の とあるお宅に、家族4人と一緒に暮らしているわんこ  に会いました。

それが「マリー」です 

1ヶ月前、今の家族の元にやって来ました。

201005162037000(1ヶ月前のマリー)

 

そんな「マリー」朝の日課は・・・ そう、お見送り。

毎朝、ご主人の持つ鍵の音がジャラジャラ聞こえると、玄関先まで見送りに行くんです。

201006160805000(パパさん 行ってらっしゃい 

 

「いつもお仕事ご苦労様 

「今日も1日頑張ってね 」ってシッポを振ってお見送りする「マリー」なのでした。

 

2010. 6. 8  ラーメンレポ

2010年6月8日 火曜日

どんより曇り空  の火曜日です。

 

今朝は、近隣の先生からご紹介された患者様のインプラントのオペからスタート。

初めてインプラントをする患者様なので、とても緊張されていましたが、オペ終了後は受付で「もっと大変かと思ってたけれど、これくらいなら大丈夫そう」と喜んでおられたご様子。

良かったです   次も頑張りましょう。

 

さて、昼休みは所用のため外出しまして、駅前まで来たついでに、午後からの診療に向けてエネルギーを補給。

昨日お約束しました、電撃復活!!のラーメンレポです 

201006081341000(江ぐち改め、中華そば みたか)

 

厨房が覗ける低いカウンター席。

そばのような食感の自家製麺も同じ。

この時代にラーメン一杯450円(安っ)という値段も変わらず。

江ぐちの頃と変わりませんね。 昔ながらの大衆食堂のような雰囲気がプンプンです。

 

で、久し振りに堪能しました。

201006081350000(チャーシュー麺 大盛り)

そうそうコレコレ

今どきのラーメンも好きですが、ついつい飲んでしまうあっさりスープもやっぱりグー 

少しまろやかになったかな?!

復活バンザイです 

 

ところで、「相変わらず混んでるなぁ〜」と思いつつ、何気なく店の外で並んでいるお客さんを見たら、その中に見覚えのある顔。

向こうも気が付いて、「おぉ〜先生〜〜〜」ってなカンジで、公私ともにお世話になっている Tさんともう一人が「先生のブログを読んで来ちゃいました」ですって 

 

オイオイ アンタ埼玉在住でしょーが(笑)

nani

 

2010. 6. 3  世界ウルルン滞在記(韓国編 3)

2010年6月3日 木曜日

早いモンで、最終日。 今日も朝9時からお勉強です   

主任教授から代表的な4つの症例を、とてもわかりやすく講義して頂きました。

とても熱のこもったレクチャー。 質疑応答にも、とても親切にご教授下さいました。

 

で、コーヒーブレイクの後は、実際に診療室を見学。

さすがに、診療室内は撮影  NGなので写真はありませんが、とてもキレイな診療室です。

チェアサイドでは、歯科学生らしき?! 数名も一生懸命 見学していました。

このヘンは、日本とあまり変わりませんね。 

ナンとなく、昔の自分を見ているようでした(笑)

 

さて、アッという間の2日間でしたが、今回のお勉強はコレにて終了。

日本からいらっしゃった先生方とも情報交換ができ、良い刺激になりました。

遠くまで来た甲斐ありです  機会があれば是非また参加したいですね。

延世大学校の先生方 「カムサハムニダ」です 

 

 

さて、飛行機までの時間に、チョっとだけソウルの街を探索。

201006031252000(明洞)

言わずと知れたソウルの繁華街ですね。

で、小腹が減ったところで、ちょうど目に入ったのがコレ

201006031205000(店構えが KIOSK っぽい屋台 笑)

チヂミやトッポギ、ジュース、タバコなんかも売ってます。

温め直しただけのチヂミは、残念な味でした 

 

2010060313080000(南大門市場)

南大門市場は、東大門市場と並ぶ二大市場の一つ。 広大な敷地に大小1万以上もの店舗があるそうで、食料品から日用品、伝統工芸品に至るまで何でも揃う市場です。

2010060313020000 2010060313030000

特に昼間は人の数が凄いですね(驚) 賑わってます。

ちなみに、正規のブランドショップでも扱っていないオリジナルな商品(注:パッチモン)が沢山売ってます(笑)

 

さて、遅いお昼は、W先生が「コレを食べずして帰るワケには行かない」というコトで、「サムギョプサル(ブタの三枚肉の焼肉)」の食べれるお店へ。

2010060313530000(まずは一杯

 

で、下の写真。手前にあるお肉がサムギョプサル。奥にある明太子みたいなお肉はホルモンです。 

日本のホルモンとは全然違いますね。

2010060313540000(とりあえずデカイ)

2010060314080000(肉汁出まくりです)

キムチなどはお約束のサービス。

2010060313540001(いちいち辛いです 炎)

で、日本語がお上手なお店のご主人と記念撮影 

2010060313550000(やしきたかじんにチョイ似のご主人 笑)

 

 っというカンジで、2泊3日のソウルの旅もこれで終わり。日本に帰ります。

 201006031914000(沈む夕日と帰りの飛行機)

 

さぁ 明日からまたお仕事です。 頑張りましょう。

また来るセヨ〜

2010. 6. 2  世界ウルルン滞在記(韓国編 2)

2010年6月2日 水曜日

アンニョンハセヨ〜 

決して遊びに来たワケではありません・・・というコトで、まずは証拠写真の撮影 

2010060212150000(延世大学校歯科付属病院)

延世(ヨンセ)大学は、韓国の私立大学のトップクラスの総合大学です。

201006020931000( Yu 教授)

日本からは約30名が参加。

学会誌に載るような御高名な先生も多数いらっしゃいました。

 

で、今回の旅の目的であるお勉強は、矯正用インプラントについて。

通常の歯科用インプラントを利用する場合もありますが、矯正用に作られたミニインプラントを用い固定源にする事で、治療期間の短縮や、今までの矯正治療で困難だった動きが可能だったり、非抜歯矯正の適応拡大やヘッドギアが不要になるなど、沢山のメリットがあります。

矯正治療が専門ではありませんが、口腔内は専門分野1つでは解決できない事も多いので、専門分野以外の事も勉強しなくてはいけません。

講義から模型を使った実習、ライブオペなど盛り沢山な内容。

朝9時から夕方5時過ぎまでミッチリ勉強してきました。

 

 

さて、初日の講義が終わり、今夜の夕食は、韓国通のW先生のオススメで地元の「ラッポギ」専門のお店へ。

201006021940000(夜8時近いのに空がまだ明るいです)

ちなみに「ラッポギ」とは、韓国の屋台でよく見かけるトッポギにインスタントラーメンが入った韓国のB級グルメ。

201006021941000(活気に溢れる大繁盛の店内)

で、こんなカンジ ↓ のがテーブルに運ばれてきまして・・・

2010060219450000(これがラッポギ)

グツグツ煮ると、こう なります。

2010060219550000(見事に赤いです)

見るからに辛そうでしょ。  ・・・ズバリ辛いです 

 

しかしながら、コレが旨いのナンのって・・・

辛さってあとを引くモンですから、ヒ〜フ〜言いながらもペロッと完食(汗ダク

満腹です。

しかも、この量でお値段 日本円で800円くらい (安っ

 

さすがに食べ過ぎと激辛で、この日の夜 お腹を壊しました _||

・・・つづく

2010. 6. 1  世界ウルルン滞在記(韓国編 1)

2010年6月1日 火曜日

午前の診療終了後、急いで羽田空港へ。

今回の同行者はこの人。

201006011526000(同級生のW先生)

飛行機へ飛び乗り、2時間ちょっとでアッという間にソウルへ到着。

アクセス最高です 

201006011816000(金浦国際空港)

 

さて、観光スポットもスルーでホテルへ移動   渋滞は東京並みですね 

201006011849000(ソウル オリンピックスタジアム)

201006011913000(景福宮(キョンボックン)光化門)

 

で、ホテルに到着後、今回のセミナーをサポートをしてくれる方と合流。

韓国と言えばやっぱ焼肉でしょ  ってコトで夕食はその方とW先生と3人で焼肉屋さんへ。

201006012055000 201006012051000(旨〜です)

韓国の焼肉は、お店の方がお肉を焼いてくれます。 それと、キムチなどのサイドメニューはサービスなんですね。

日本の焼肉屋さんなら、大人3人がビール飲んでたらふく食べたらそれなりのお値段になると思いますが、韓国の焼肉屋さんはビックリするほどリーズナブルです。

 

で、満腹になったところでホテルに帰り就寝 

明日のお勉強に備えます。 

・・・つづく

2010. 5.30  結婚式

2010年5月30日 日曜日

お休みの日曜日。 大学時代の友人H先生の結婚式 に出席しました。

 

やっぱ イイですね。 結婚式って。

久し振りの友人に会え、幸せオーラいっぱいの中で美味しい料理も食べられて、昼間っから堂々と酒が飲める・・・

そんな素敵な場所 他にありませんですナ。

 

というワケで、B級グルメのフクダは、普段は滅多に口にしないであろうお食事をむさぼりました。

201005301449000(サーモンとシーフード 季節野菜のガトー仕立て)

↑ いきなり枠から写真が見事に外れております。

日本代表のFWみたいな状態です(笑)が、酔っぱらっているワケではありません。

201005301457000(フォアグラのポアレ マデラワインソース)

↑ コレ 旨かったです。

201005301513000(オマール海老のコンソメスープ)

↑ 量が少ないところがいちいち上品です(笑)

201005301524000(真鯛とハーブムースのパイ包み焼き)

↑ トマト風味のベルアネーズソース?!ってナニ?

B級のフクダ的には醤油の方がご飯が進みそうなカンジです(爆)

201005301541000(国産牛フィレ肉のロースト&ウォームサラダ)

↑ ヒレ肉じゃなくて、フィレね。 それと、温野菜と言え!(笑)

201005301606000(クレメ・ダンジュ 赤いフルーツ添え)

↑ 既にお腹いっぱいだったので、デザートは別腹がいくつもある女子へ献上しました(笑)

 

 さて、食べてばかりいないで、本日の主役をご紹介。

201005301558000(主役のお二人 

シャンパンタワーにシャンパンを注ぐと、キラキラ 光り出す演出。

凝ってます。

で、主役のお二人と同級生一同で記念撮影 

201005301611000(フクダのスーツ姿はレアです)

 

で、レア繋がりで写真をもう1枚。 

201005301605000(親友のM君と旧姓Yさん)

他の同級生が見たら、目線を入れても一発で誰と誰だかが分かっちゃいますが、今となってはこのツーショットもレアです(笑)

イイですね〜 このクズっぷり(笑)  学生時代から変わりません。

一応 フォローしておきますが、とても成績優秀な二人です。

 

さて、とても幸せそうな二人に、こちらも幸せをお裾分けして貰ったひとときでした 

初々しい二人には末永くお幸せになって頂きたいと願うところであります。

結婚 おめでとう!

2010. 5.25  そうかい

2010年5月25日 火曜日

夜は、歯科医師会の総会。

皆さんにとっては「あぁー そうかぃ」といったところでしょうか・・・

 

はい。オヤジギャグでした 

 

さて、総会後は先輩と吉祥寺へ移動し、腹ごしらえ。

201005252231000 hyoutan(せんなり瓢箪)

ココのお店、店名の如く至る所に瓢箪がいっぱいなってます。

で、軽く一杯 

201005252120000(いつもダンディーなN先生)

 

お店自慢の串焼きは大串でボリューム満点です。

201005252140001(アスパラの豚バラ巻き)

201005252121000(手前がねぎま 奥が白レバー)

写真で見るとそう大きくは見えませんが、2人で一本が丁度いいくらい。

他のメニューもイケます。

201005252140000(長芋のピリ辛揚げ)

 

で、お腹も満足したし、とりあえず総会も終わって気分爽快 

 

はい。またまた オヤジギャグでした