‘歯科全般’ カテゴリーのアーカイブ

2018.11.10  学校歯科医会ブロック別研修会

2018年11月10日 土曜日

土曜日の診療後、急いで調布へ向かいまして、東京都学校歯科医会のブロック別研修会に参加。

IMG_6435 

東京都の学校歯科医会のお偉いさん達も多く出席されておりまして、特別講演を2つ聴講してきました。

 

さて、近年 虫歯という疾患が治療から予防へと大きくシフトしていることは、歯科医療関係者で無くても周知の事と思われます。

講演を聴いて思うところ、学校健診のあり方も今後はもっと変わって、例えば、COの評価も細分化したり、う食活動性がターゲットになったりしていくんじゃないかなと感じたのでありました。

また、研修会後の懇親会でも、他地区の先生方とも意見交換しまして、特に歯磨き指導についての取り組みについては大いに参考になって、来年度はそれをそのままパクッてしまおうか(笑)と思うほど、とても有意義な研修でありました。

 

2018.11. 8  いい歯の日

2018年11月8日 木曜日

??????????

2018.11. 2  実りある会合

2018年11月2日 金曜日

金曜日の夜は、毎年恒例の武蔵野市歯科医師会と三鷹市歯科医師会の合同理事会。

今年は三鷹の歯科医師会が当番会でありまして、専務のお役目はこの会の仕切り。

ってなワケで、フクダは忙しく働きまして、今日はすっかり写真を撮り忘れました(笑)

 

さて、毎年恒例の合同理事会ですが、理事になってから毎年ですから、かれこれ もう十年以上の参加です。

武蔵野で今年新しく理事になられた先生は別として、さすがに知らない顔もそうおりませんで、初めて参加した時はとても緊張してたと思いますケドね、もうすっかり慣れてしいまいました(笑)

 

今年の役員改選で専務になった武蔵野のN先生も、ヒラ理事時代からずっとフクダと同じ役職だったので、お互いまったく緊張感も無く(笑)、これから冬にかけて色々な行事が目白押しで、そういえば月末には専務会も控えておりまして、役員は何かと忙しいですな「ハァ〜」、ナンて話をしてましたが、まぁ そんなグチった話(笑)にそう実りは無いにしろ、こういう交流や親睦を深めるコトは、仕事をするうえで大事なコトですから、今年も実りある会になりました。

 

2018.10.31  校医のお仕事

2018年10月31日 水曜日

秋の歯科健診、就学時健診に続いて、今月3度目の来校です。

朝イチから、校医を勤める小学校で養護学級の歯磨き指導。

 

1.2年、3.4年、5.6年に分けて、それぞれ昨年の歯磨き指導の内容を変更したスライドを準備して臨みましたが、子供達に虫歯についてを噛み砕いてお話するのって、案外難しいモンです。

IMG_6421 

染め出しをして、歯磨き指導しました。

 

上手に磨ける様になってくれると嬉しいです。

2018.10.28  備えあれば憂いなし

2018年10月28日 日曜日

日曜日の朝から、歯科医師会のお仕事 orz

今年も三鷹市総合防災訓練に参加しました。

IMG_6417

日頃から防災意識を高めるコトは、とても大事なコトであります。

 

2018.10.23  就学時健診

2018年10月23日 火曜日

午前の診療終了後、お昼も食べずに、校医を勤める小学校で就学時健診へ。

今時には珍しく、う蝕多発の子が1名、下顎前突の子が数名がおりまして、早めに歯医者さんに行って欲しいと思います。

 

ところで、廊下の掲示板に貼ってあったポスター。

IMG_6385 

こういうのって 素直に嬉しいよね。

 

2018.10.10  眼精疲労

2018年10月10日 水曜日

朝イチから校医を勤める小学校で秋の歯科健診。

IMG_6319

春の歯科健診より秋は健診の項目が少ないので、今日1日で全校生徒を健診しました。

さすがに健診が終わった時には目がチカチカしてました。

2018.10. 7  ワールドデンタルショー

2018年10月7日 日曜日

空はすっかり秋模様ですが、季節外れの真夏の気温。

まぁ 嫌いじゃ無いけど、それにしても 久し振りの暑さです。

 

さて、日曜日、朝イチから横浜へ。

IMG_6312 

4年に1度のワールドデンタルショーに行って来ました。

取り立てて何か欲しいモノがあって来たワケじゃないんだけど、一応ねw 歯科の最新トレンドを見に来ましたが、コレと言って フクダのお眼鏡に叶ったモノは何もナシ(笑)

開業からそれなりに設備投資をしてきたので、大体のモノはソコソコ揃ってるしね。

 

まぁ ドライブがてら 気分転換になったのと、会場で同級生とかに会えたのと、広い会場を歩いて日頃の運動不足の解消にはなったかな(笑)

 

2018. 9.25  歯ナシにならない話

2018年9月25日 火曜日

診療を早仕舞いして、歯科医師会の学術講演会でお勉強。

IMG_6289 

今日は、超高齢社会における歯科医療保健についてのお話です。

 

さて、今日のお話も色々お勉強になりましたが、講演の中で 興味深かったスライドを1枚。

 20180503-00024975-president-001-3-view

その昔「髪は長〜い友達」ってCMがありましたが、歯も同じ。

やっぱ メンテナンスって大事ね。

 

2018. 8.29  多職種交流会

2018年8月28日 火曜日

診療を早仕舞いして、夜は今年度 第1回目の在宅ケアを支える多職種交流会へ。

IMG_6212 

この多職種交流会の勉強会に参加するのも もう何度目かになりますが、この集まりに限らず、昔に比べて医療連携や多職種連携関連の勉強会が増えてきている気がします。

 

さて、今回も4つのブースに分かれて、それぞれの専門職による講義と質疑応答がありまして聴講してきました。

その専門職の特色や強み、施設の役割などといった、他職について知るコトがまず連携する上で大事となるワケですが、聴講したブースがたまたまだっただけか?!

連携するに必要な話の内容というよりも、話の所々でビジネス的に聞こえる内容。

聞きたいような多職種連携の内容とはほど遠くって、歯科とも関係無いしで、途中で帰って来ちゃいました(笑)

 

なるほどね、まぁ  そういう所もあるんだなーってコトが分かっただけでもヨシとしよう(笑)